糖質制限ダイエットの強い味方「低糖質麺」がスゴイ

麺類が大好きだけど、ダイエット中だから食べられない!と我慢している人はいませんか? 大好きな食べ物を我慢すると、我慢の限界が来たときやダイエットを終えた後の反動がものすごく、リバウンドしやすくなります。
そんなあなたにおすすめしたいのが糖質ゼロ麺です。糖質ゼロ麺はダイエット中でも麺類が食べられる麺類好きのダイエッターの強い味方です。
今回はダイエットにも良い糖質ゼロ麺の特徴やメリットデメリット、糖質ゼロ麺のレシピについてご紹介していきます。
【目次】
・ 糖質ゼロ麺とは?
・ 糖質ゼロ麺のメリット&デメリット
・ 糖質ゼロ麺の商品紹介
・ 飽きずに食べたい!糖質ゼロ麺レシピ
・ まとめ
糖質ゼロ麺とは?
「糖質ゼロ麺」はこんにゃくやかまぼこで有名な「紀文」が2015年8月から製造・販売している製品です。
糖質ゼロ麺は従来のラーメンやスパゲティ、うどんなどに使われている小麦を一切使わずに作られ、糖質が全くない麺のことて、おからパウダーやこんにゃく粉などを使って作られているのです。
紀文の企業努力により、小麦粉などの糖質を使用せずに、ラーメンやうどんのような食感を実現するために、研究に研究を重ね、つるつるでのどごしの良い麺を誕生させました。 糖質ゼロ麺は、普通の麺と異なり茹でたり水洗いが不要。水切りだけで食べることができる点もまたポイントです。 「糖質ゼロ麺」は紀文の商品ですが、グルテンフリー麺、米粉でつくった麺など糖質を抑えた同様の機能を持つ麺が多メーカーからも多く販売されているので比較してみてください。
糖質ゼロ麺のメリット&デメリット
そんな糖質ダイエットには魅力にあふれた糖質ゼロ麺ですがもちろんデメリットもあります。ここではメリットとデメリットについてご紹介します。
糖質ゼロ麺のメリット
メリット1:糖質ダイエット中でも食べられる |
---|
近年ダイエットの方法として人気のある糖質制限ダイエット。糖質制限ダイエットは炭水化物抜いたり、GI値の低い食品を選んで行うダイエットですが、そうなるとご飯はもちろんのことうどんやラーメン、スパゲティなどの糖類は制限をすることになります。
そのため、麺類が好きな人が糖質制限ダイエットをすると我慢ができなくて結局食べてしまってダイエットに失敗するというケースも多いそうです。
しかし、この糖質ゼロ麺なら糖質が一切含まれていませんので、ダイエット中という罪悪感を持つことなく麺類を楽しむことができるのです。
メリット2:食物繊維が豊富 |
---|
糖質ゼロ麺はおからやこんにゃくが豊富に含まれています。おからやこんにゃくと言えば、食物繊維が豊富な食材として有名で、ダイエット中に栄養が偏りがちになる際にも対策としてぴったりといえます。
麺を食べることで麺を食べているという満足感を得ながら、食物繊維が取れて一石二鳥なのです。食物繊維はお通じにも良いので、便秘にお悩みの方にもおすすめです。
糖質ゼロ麺のデメリットは?
デメリット1:風味と食感が劣る |
---|
ラーメンやスパゲティ、うどんは小麦を使っていますので、小麦の風味を感じることができます。しかし、糖質ゼロ麺は小麦が一切使われていませんので風味という点で劣ってしまう点もあります。
発売当初は、食感がゴムっぽいと麺好きユーザーから賛否両論でした。しかし、紀文はより普通の麺に近づけるために、おからパウダーとこんにゃく粉の他に、新しく配合されたサイリウムハスクというものによってプルンとした食感になり、よりコシが感じられるようになりました。
改良されたことになり「以前より食感もよくて満足度が高い!」と高い評判を得られましたが、普通の麺でないとダメだという人もいるのです。
デメリット2:飽きやすい |
---|
ゼロ麺となると作るものがラーメンやうどんと全て麺類なのでだんだん飽きてしまうというのがネックです。味付けを変えればいいと思いますが、毎日麺ばかり食べていたらさすがの麺好きも飽きてしまいます。
やはりこの飽きやすいという点は味付け次第でどうにかなりますが、麺自体に飽きてきたらしばらく糖質ゼロ麺をお休みするのも良いでしょう。
糖質ゼロ麺の商品紹介
ダイエットのお供にぴったりな糖質ゼロ麺は「紀文」が販売しています。この章ではその糖質ゼロ麺シリーズの商品を紹介します。
糖質ゼロ麺シリーズとは?
糖質ゼロ麺はシリーズとなっており、以下の4種類が販売されています。 ・ 平麺タイプ ・ 丸麺タイプ ・ 丸麺(カルボナーラソース付き) ・ 平麺(鶏とかつおの和風だしつゆ付き)
ソースやつゆがついているものもありますが、麺は平麺と丸麺の2種類です。
糖質ゼロ麺の原材料やカロリーの違い
平麺も丸麺も糖質ゼロなのですが、原材料とカロリーなどが少々異なるようです。それぞれの原材料とカロリーは以下になります。(ソース、つゆ付きの物は割愛)
・平麺
原材料 |
---|
おからパウダー、こんにゃく粉/セルロース、糊料(アルギン酸Na、サイリウムハスク、キサンタン、カラギナン)、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、炭酸水素Na、塩化Ca、(一部に大豆を含む) |
栄養成分:1包装180gあたり< | |
---|---|
エネルギー | 18kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 10.4g |
(糖質:0g、食物繊維:11.4g) | |
食塩相当量 | 0.3g |
・丸麺
原材料 |
---|
おからパウダー、こんにゃく粉/セルロース、糊料(アルギン酸Na、サイリウムハスク、キサンタン、カラギナン)、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、炭酸水素Na、着色料(カロチン)、塩化Ca、(一部に大豆を含む) |
栄養成分:1包装(180g)あたり | |
---|---|
エネルギー | 15kcal |
たんぱく質 | 0.8g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 9.5g |
(糖質:0g、食物繊維:10.2g) | |
食塩相当量 | 0.3g |
参考:紀文公式HP
糖質ゼロ麺の販売店舗について
糖質ゼロ麺は、通販はもちろんのこと、スーパーでも購入することができます。主な通販サイトやスーパーは以下の通りになっています。
・ 通販:amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど ・ スーパー:イオン、イトーヨーカドー、マルエツ、成城石井など(ネットスーパーも含む)
スーパーは店舗によって取扱いをしていない場合もあるので、一度スーパーの店員さんに聞いてみると良いでしょう。
糖質ゼロ麺の価格は?
糖質ゼロ麺はスーパーなら1袋で購入することができますが、通販の場合18個入など1個売りになっていません。 ・ 1個:162円 ・ 8個セット:1,248円~ ・ 16個セット:2,999円~ ・ 18個セット:3,260円~ ※全て税込み
飽きずに食べたい!糖質ゼロ麺レシピ
糖質ゼロ麺を飽きずに食べたいとたくさんの方がレシピを考えています。ここでは糖質ゼロ麺を使ったレシピをご紹介します。(材料はすべて1人前です)
糖質ゼロ麺のナポリタン
糖質ゼロ麺はナポリタンが一番美味しいという人が多いです。ですからまずはナポリタンを作ってみましょう。
材料 | |
---|---|
糖質ゼロ麺(丸麺) | 1袋 |
バター | 20g |
ケチャップ(糖質ハーフ) | 大さじ3 |
甘味料 | 小さじ1~2 |
塩コショウ | 少々 |
すりおろしにんにく | 少々 |
醤油 | 小さじ1 |
お好みの具材 | (ウインナー、ベーコン、ピーマンなど) |
・作り方
①具材を食べやすい大きさに切って、バターで炒める。火が通ったらその他の調味料を加えて具材にからめる。 ②麺を入れて炒めて出来上がり。粉チーズをかけるとおいしいです。
糖質ゼロ麺のアジアンチキンヌードル風
ベトナム料理のフォーを糖質ゼロ麺(平麺)に変えることで糖質オフができます。さらにあっさりしていてコクが深い鳥ガラスープと糖質ゼロ麺は相性ばっちりです。
材料 | |
---|---|
糖質ゼロ麺 | 1パック |
サラダチキン | 40g |
香菜(水菜でも可) | 1/2株 |
レモン(輪切り) | 1枚 |
水 | 250㏄ |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2(5g) |
・作り方
①糖質ゼロ麺は水気を切る。 ②サラダチキンを食べやすい大きさに裂く。
③鍋に調味料とサラダチキンを入れてひと煮たちさせる
④③に①を入れて麺が温まったら器に盛って香菜とレモンをトッピングしてできあがり。
糖質ゼロ麺のさつま揚げの焼きそば風
お肉をさつま揚げに変えるとうまみとコクが加わって美味しくなります。
材料 | |
---|---|
糖質ゼロ麺 | 1パック |
さつま揚げ | 6枚 |
巾着 | 1枚 |
キャベツ | 1枚 |
玉ねぎ | 1/4個 |
にんじん | 1/3個 |
サラダ油 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
ウスターソース | 小さじ1 |
黒コショウ | 適量 |
・作り方
①糖質ゼロ麺は水気を切っておく。 ②さつま揚げは3㎜の厚さに切る。キャベツはざく切り、にんじんは千切り、玉ねぎは薄切りにする。 ③油を熱したフライパンに野菜→さつま揚げの順に痛めて、①を加えてさらに炒める。 ④全体に混ざるように炒める。最後に黒コショウを振って出来上がり。
まとめ
いかがでしたか?今回は糖質ゼロ麺についてご紹介していきました。糖質ダイエット中にどうしても麺類が食べたくなったら糖質ゼロ麺を使って美味しい料理を作りましょう。
糖質ゼロ麺は食べ応えがあり、しかも食物繊維がたっぷりなので、ダイエット以外でもおすすめしたい食材です。暑い時期から寒い時期まで楽しめる糖質ゼロ麺でさまざまな麺料理を楽しんでいきましょう。