セルフで揉むだけ簡単ぽっこりお腹対策!腸もみマッサージのやり方とコツ

巷には様々なダイエット情報が溢れています。しかし忙しい現代人にとってカロリー制限をしたり、わざわざジムに通う時間を確保することは難しいのではないでしょうか。それどころか、
・ 取引先と飲み会が続いて二日酔い
・ ストレスが溜まり、ついつい甘いものに手を出す
など食生活が乱れてしまいがち。
現代人の腸内環境はこういった暴飲暴食やストレスによって弱ってしまっています。
しかし、腸内環境を整えることが実はダイエットにおいて非常に重要な役割を持っていることをご存知でしょうか。
そして今回ご紹介する「腸もみマッサージ」は、現代人の乱れた腸内環境を簡単に整えることができるダイエット方法なんです。
食生活が乱れがちな方、便秘でぽっこりお腹に悩まされている方を始め、中々痩せることができない方はぜひ試してみてください。また、腸もみマッサージには意外にもリラックス効果や安眠効果につながるため、お疲れのあなたも必見です。
【目次】
・ 腸もみマッサージとは?
・ 腸もみマッサージの効果
・ 腸もみマッサージのやり方
・ 腸もみマッサージの効果を上げるポイント
・ まとめ
腸もみマッサージとは?
まず、腸もみマッサージとは一体何のでしょうか。
腸もみマッサージとはその名の通り、手でお腹を直接マッサージすることで、リンパや老廃物を流し腸を正常な状態に戻すことを目的としています。
お金もかからず場所も選ばないため手軽に取り入れることができます。腸をもみほぐすことで便秘解消やダイエットを始め、様々な効果を期待することができます。
腸もみマッサージの効果
それでは腸もみマッサージをするとどんな良いことがあるのか、具体的な効果について見ていきましょう。
便秘解消効果
まず1つ目は腸の働きに直結する便秘解消効果です。
多くの女性にとって便秘というのは悩ましい問題の1つ。中には便秘と下痢を繰り返してしまう過敏な腸に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そんな方にこそ腸もみマッサージがうってつけです。
便秘や下痢というのは腸内で発生した有害物質がうまく排出されずに、悪玉菌が増えることによって引き起こされています。腸もみマッサージで硬くなった腸をもみほぐし、リンパや血液の流れを良くすることで便秘解消に効果的です。
ダイエット効果
腸もみマッサージが便秘に効くのはなんとなく想像できますが、それで痩せるの?と感じた方。
確かに腸内環境を正常に戻すことが大幅な減量につながるとは言い難いですが、腸内で老廃物がたまるとむくみや冷えにつながり、肥満を引き起こす原因となります。
健康な腸は、血流が良く老廃物が滞ることなく排出され血液サラサラの状態です。このような身体は非常に痩せやすく、また太りにくいです。腸もみマッサージにダイエット効果が期待できるのはこうした体質改善に効果があるからなんです。
リラックス・安眠効果
そして腸もみマッサージには意外にもリラックス・安眠効果も期待できます。その秘密は、腸と自律神経が深く関係していることにあります。
自律神経は内臓器官をうまく機能させるために働く神経であり、交感神経と副交感神経の2種類があります。この2種類の神経がバランスを取りながら働くことで身体が正常に機能します。
交感神経‥仕事をしたり、緊張した際に働く神経
副交感神経‥リラックスしたり、休息時に働く神経
胃や腸が活発に働くのは副交感神経が優位なときですが、長時間の仕事やストレスなどで現代人は交感神経が優位になりやすいと言われています。交感神経が活発な状態が続くとどうなるかというと、血管が収縮し老廃物がうまく流れないため結果として代謝が落ちてしまいます。
腸をほぐすことでこうしたバランスの崩れた自律神経を整え、身体をリラックス状態にしてくれます。これが安眠効果に繋がる要因です。また、幸せホルモンといわれる「セロトニン」は、ほぼ腸で作られるため腸もみマッサージするとイライラ軽減の効果も期待できるのです。
腸もみマッサージのやり方
腸内環境を整えることがダイエットにおいて重要な役割を果たすことがわかりました。
それでは早速腸もみマッサージを実践していきましょう!
具体的な腸もみマッサージを3つほどご紹介していきます。
簡単な寝る前にできる腸もみマッサージのやり方
1.腹式呼吸だけをまず5回行う。(鼻から息を吸って口から息を出す)
※吸うときにお腹をできるだけ膨らませる
2.腹式呼吸を行いながら、手を猫のようにぐーの形にして下腹(腸のあたり)に当てる
3.息を吐くタイミングで軽く押さえてる
4.手をパクパク動かしながら下腹をつまんでいく
5.1~5を1日3セット行う
こちらはシンプルな方法なので、夜寝る前など気軽に取り入れることができる腸もみマッサージですね。
立ったままできるオフィス等でおすすめの腸もみマッサージのやり方
むくみが気になる人向け(1:55~)
・ おへそからを3cmほどはなれた場所を一周押していく
便秘が気になる人向け(2:08~)
・ おへそから右に10cmほどはなれた場所を押す
むくみが気になる人、便秘が気になる人、などお悩み別にどの部分を重点的に刺激したらいいか解説しています。
立ったままで、しかも1分でできるのでオフィスや気がついたときに行うことができますね。
骨盤も動かす腸もみマッサージのやり方
(0:45~)
1.骨盤の上と肋骨の下あたりをつかみ、もみもみマッサージをする
2.その状態でフラフープをするようにゆっくり腰を回す
3.手の位置を反対にして、再度ゆっくり腰を回す
腸もみと一緒に骨盤を動かすことで、より腸が刺激されそうです。
腸もみマッサージの効果を上げるポイント
せっかく日常生活に腸もみマッサージを取り入れるなら知っておきたい効果アップのポイントを押さえておきましょう。
体が温まっている時に行う
まず腸もみマッサージをするタイミングについて。腸もみマッサージの目的は「腸をほぐすこと」なので、血流が良い体が温まっている時に行うのがベストです。お風呂上がりに行えば、体が温まっている状態で行えるので安眠効果にも繋がりそうですね。
腹式呼吸を意識する
次に腸もみマッサージを行う前や最中には腹式呼吸を意識してみましょう。
腹式呼吸を意識する理由は、
・ 血液中の酸素が増える
・ リンパの流れが良くなる
・ 副交感神経が優位になりリラックス効果が高まる
などがあります。
腸もみマッサージと腹式呼吸を組み合わせることにより、内側と外側の両面から腸にアプローチすることができて効果的です。
水を飲む
人間の体は60%以上が水分でできていると言われており、健康な腸内環境を整えるためにも欠かせないのが水分補給です。これはお水を飲むことによって腸のぜん動運動を促進する働きがあるためです。しかし腸に届く水分は、飲んだ水の量の10分の1であると言われています。水分の摂取量が少ないと、便が固くなり便秘の原因になってしまいます。一気に飲むと胃や腸に負担をかけてしまうので、こまめに水分を取ることを意識しましょう。
特に、
・ 朝起きてから
・ お風呂の前後
・ 夜寝る前
などは水分不足になりやすいと言われているので、意識してお水を取るようにしましょう。
まとめ
腸内環境を整えることは痩せやすい体づくりに欠かせません。腸もみマッサージは手軽に取り入れられる画期的な健康法であり、ハードなエクササイズや特別なダイエット食品は必要なし!
・ 腸をもむことで便秘解消効果
・ ダイエット効果
・ リラックス・安眠効果
など現代人にとって良いことづくめの腸もみマッサージ、早速今夜から試してみませんか。