糖質コントロールの定番食!コンビニで買えるサラダチキンの種類と取り入れ方

スーパーやコンビニなどで手軽に手に入るサラダチキン。低糖質なので、糖質コントロールをしている人にはもはや定番の食材となっています。
もちろん糖質が低いだけではなく、美味しいうえに味のバリエーションが豊富!そこで、コンビニ3社で販売しているサラダチキンにはどのようなものがあるのかまとめました。効果的な取り入れ方もあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【目次】
・ サラダチキンは糖質コントロールにぴったりな食品
・ 「ローソン」サラダチキンの種類と糖質
・ 「ファミリーマート」サラダチキンの種類と糖質
・ 「セブンイレブン」サラダチキンの種類糖質
・ サラダチキンを糖質コントロールに取り入れるコツ
・ まとめ
サラダチキンは糖質コントロールにぴったりな食品
そのまま食べてもよし、食材をプラスしてアレンジしてもよし。サラダチキンの楽しみ方は無限大!普段の食事だけではなく、特にダイエット中や糖質コントロール中にもおすすめの食材なのですが、その魅力からみていきましょう。
サラダチキンとは?
蒸した鶏のムネ肉にハーブやスパイスなどで味付けをした加工品です。スーパーの精肉売り場においてあるのはもちろん、いまではコンビニ各社も様々な味付けの商品を並べているのでお馴染みでしょう。
以前はジューシーなもも肉の方が日本では人気でした。ムネ肉はパサパサのため売れ残りがち。そこでどうにかしてムネ肉を売りたいと岩手の会社が考え出したのがサラダチキンだったのです。
最初はスーパーで取り扱っていましたが、2013年にセブンイレブンが参入。これにより多くの人がサラダチキンの魅力を知ることになり、一気に人気が高まりました。
多くの人が手に取るのは、ただおいしいというだけではありません。調理せずに、そのままサラダなどに入れて食べることができるという手軽さにもあるといえるでしょう。しかも味のバリエーションも豊富で飽きないし、1個200円程度と安いのもうれしいところ。
もちろん、ひと手間加えればさらに美味しくなります。レシピサイトでは多くのアレンジメニューが掲載されていて、どれも試したくなるものばかり。また、サラダチキンを入れればすぐできる参鶏湯や生姜スープ、かつ丼などの商品も人気となっています。
なぜサラダチキンが糖質コントロールにいいの?
サラダチキンは、ムネ肉のパサパサ感もなくやわらかいのが魅力。しかも低糖質、高たんぱく質であるため、糖質コントロール中には特におすすめの食材です。
糖質を制限すると、代わりのエネルギー源となるのはたんぱく質。しかしたんぱく質まで不足すると、筋肉中のたんぱく質が使われることになり、筋肉まで減ってしまいます。筋肉が減れば基礎代謝が落ちるので、かえって太りやすい体質になりかねません。
サラダチキンは糖質が低いうえに、たんぱく質はしっかり摂れます。噛みごたえもあり、咀嚼回数も増えるので満腹感を感じやすくなるというメリットも。食べ過ぎを防いでくれるうえに低カロリーなので、ぜひ取り入れてみてはいかがですか?
「ローソン」サラダチキンの種類と糖質
ここからは、各コンビニのサラダチキンのラインナップを見てきいきましょう。まずはローソンから。
味 | 内容量 | 価格 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|---|---|
プレーン | 115g | 238円 | 145kcal | 0.1g |
レモン | 110g | 238円 | 114kcal | 5.4g |
ハーブ | 125g | 210円 | 131kcal | 1.4g |
スモーク | 115g | 210円 | 131kcal | 1.6g |
パクチー | 115g | 210円 | 130kcal | 1.5g |
(2018年12月現在)
プレーンはタイ産のものから国産の鶏肉にリニューアル。しかも糖質は0.1gなので安心して糖質コントロール中でも食べることができます。
注目は、今人気のパクチー風味のもの。しっかりした味付けで、パクチー好きにはぜひおすすめです。
料理に取り入れやすいこんな商品もありました。
味 | 内容量 | 価格 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|---|---|
ほぐしサラダチキン プレーン |
90g | 210円 | 103kcal | 0.1g |
ミニサラダチキン ※ささみ使用 |
35g | 140円 | 33kcal | 0.6g |
あらかじめほぐしてあると、サラダにいれるのはもちろん、パンにはさんだりネギとあえておつまみにするなど、あと一品というときにとても便利。ミニサイズはおやつ代わりにもなるので、カバンにいれて携帯してもいいですね。
「ファミリーマート」サラダチキンの種類と糖質
続いてはファミリーマートです。こだわりの商品が揃っていました。
商品名 | 内容量 | 価格 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|---|---|
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 105kcal/100g | 1.3g |
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 133kcal/100g | 1.2g< |
タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 146kcal/100g | 3.2g< |
スモーク香る国産鶏サラダチキン糖質0g | 110g | 258円 | 115kcal/100g | |
焦がし醤油風味の国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 117kcal/100g | 1.4g |
「セブンイレブン」サラダチキンの種類糖質
最後はサラダチキン人気の火付け役となったセブンイレブンです。定番の味が揃っていますが、どれも間違いがないおいしさ!
味 | 内容量 | 価格 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|---|---|
プレーン | 115g | 213円 | 98kcal/100g | 0.92g |
ガーリックペッパー | 110g | 213円 | 108kcal/100g | 0.3g |
ほぐしサラダチキン | 80g | 198円 | 86kcal/1個あたり | 0.3g |
薄味に仕上げてあり、カロリーも他コンビニ商品よりもやや低め。国産の鶏肉ではないようですが、しっとり柔らかくて美味しいと人気です。価格もおさえめなのがうれしいところ。
ほぐしサラダチキンは80gと量が少なめで200円以下。サラダやパスタのトッピング、オムレツやピザにちょい足しするときにも便利です。
サラダチキンを糖質コントロールに取り入れるコツ
栄養はバランスよく摂ろう
先ほども説明したように、サラダチキンは低糖質、高たんぱく質で糖質ダイエット中には積極的にとりたい食材です。だからといって、サラダチキンしか食べないという置き換えダイエットのような偏った食事にするのはやめましょう。
栄養が偏ると、せっかく糖質をおさえてもサラダチキンに含まれるビタミン、ミネラル、たんぱく質などの吸収率が悪くなることに。それでは、筋肉もおちて痩せにくい身体になってしまいます。
主食であるご飯、麺類などの代わりにサラダチキンを食べるという人も多いかもしれません。その場合でもおかずや汁物は野菜などを取り入れ、栄養バランスのとれた献立にすることが重要です。
食べるタイミング
たんぱく質が多いサラダチキンは筋トレ後の食事にも最適。ただし、筋肉合成のためには、たんぱく質と糖質を同時に食べる方がよいそうです。
プロテインならば必要な成分が含まれていますが、飽きやすいのが難点。味のバリエーションが豊富なサラダチキンを食べるならば、果物や果汁100%ジュースをつけたり、おにぎりをつけたりする必要があります。
たんぱく質不足を補うために、筋トレ前にサラダチキンを食べるのもおすすめです。ただし、筋トレ中に胃に食べ物が残っていると、消化不良の原因になります。消化されるのにかかる時間は、だいたい3時間ほど。そのため3時間前には食べ終えるようにしましょう。
相性の良い組み合わせ
トレーニング後の筋肉疲労や、デスクワークなどの精神的疲労のあとには、サラダチキンとビタミンCを組み合わせた食事がおすすめです。
鶏ムネ肉には、イミダゾールペプチドという成分が含まれています。これは運動機能向上作用や抗疲労作用、脳疲労回復作用があるとのこと。
特にビタミンCと一緒に摂ると効率よく吸収されます。ただし、イミダゾールペプチドもビタミンCも、茹でたり煮たりすると、成分が流出してしまうことに。
ビタミンCの多い赤ピーマンや黄ピーマンとサラダチキンをスープやカレーなどに入れ、スープごと食べるようにしましょう。成分を余すところなく摂取できるので、疲労回復効果もより期待できます。
まとめ
サラダチキンはお手軽ですが、商品によっては添加物や塩分が多く含まれている場合もあるので注意しましょう。
気になるようであれば、ムネ肉で自分でサラダチキンを手作りするという方法もあります。レンジや炊飯器を使った簡単なやり方もあるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか。まとめて作れば冷凍保存もできるので便利です。
味のバリエーションやアレンジが豊富なサラダチキンを効率よく取り入れ、糖質コントロール中もストレスなく食事を楽しみましょう。